柳町調剤薬局からつながる、まちの元気。
柳町調剤薬局からつながる、
まちの元気。
薬を受け取るだけでなく、地域の皆さまが「ちょっと相談」できる場所。患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、日々の不安や体調の変化にも丁寧に寄り添います。
医療・介護・生活をつなぐハブとして、医師や地域機関とも連携しながら、まちの元気を支える役割を担っています。人と人、人と地域を結び、安心と笑顔がめぐる場所、それが私たちの薬局です。
さらに当薬局には、スポーツファーマシストや研修認定薬剤師、登録販売者といった多様な資格を持つスタッフが在籍しています。専門的な知識と確かな実務力を活かし、処方薬だけでなく健康や生活に関する幅広いご相談にも対応できる体制を整えています。


PHARMACY INFO
薬局案内
〒800-0025
福岡県北九州市門司区柳町1丁目1番23号
JR門司駅より徒歩5分
西鉄バス「大里」停留所、「戸ノ上1丁目」停留所より徒歩1分
お車でお越しの際は、薬局裏手に駐車場をご用意しております。
詳しい駐車場所は こちら をご確認ください
営業時間
- 9:00〜19:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜19:00
- 9:00〜13:00
- 休み
- 9:00〜19:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜18:00
- 9:00〜19:00
- 9:00〜13:00
- 休み
※ 日曜日・祝祭日は休み。その他、年末年始・夏季休暇あり
お支払い方法
クレジットカード
- ・VISA
- ・Mastercard
- ・JCB
- ・American Express(AMEX)
- ・Diners Club(ダイナースクラブ)
- ・Discover(ディスカバー)
交通系電子マネー
- ・Kitaca(キタカ)
- ・ Suica(スイカ)
- ・ PASMO(パスモ)
- ・ TOICA(トイカ)
- ・ manaca(マナカ)
- ・ ICOCA(イコカ)
- ・ SUGOCA(スゴカ)
- ・ nimoca(ニモカ)
- ・ はやかけん
非接触型決済サービス
- ・クレジットカードタッチ決済
- ・ Apple Pay
- ・ iD
- ・ QUICPay
- ・ YOKA!Pay
- ・PayPay
- ・楽天Pay
現金はもちろん、上記の決済方法がご利用可能です。
STAFF
スタッフ紹介

尾山 一志
薬剤師
京都府出身。新卒入社した大手製薬メーカーで、MR(医薬情報担当者)として約8年間勤務。その後、調剤薬局及び医薬品通信販売サイトで薬剤師として従事。在宅医療の経験も豊富に有する。
2018年3月にMBA(経営学修士)課程を修了し、薬剤師兼経営者となる。
保有資格
- 薬剤師免許
- JADA公認
- スポーツファーマシスト
- 研修認定薬剤師
- 経営学修士(MBA)
- 中小企業診断士
- 事業承継・M&Aエキスパート

古邊 航太
薬剤師
福岡県出身。薬学部を卒業後、急性期病院にて経験を積み、調剤薬局の経営を志し転職。薬局薬剤師としては駆け出しであるが、物腰が柔らかく、シニア層のファンが多い。
保有資格
- 薬剤師免許
- JADA公認
- スポーツファーマシスト
- 研修認定薬剤師

吉国 浩代
薬剤師
福岡県出身。薬学部を卒業後、病院薬剤部にて長年勤務。結婚・出産後、調剤薬局にて勤務をはじめ、柳町調剤薬局の勤務歴は長い。午前のみの勤務であるが、顔なじみの患者様も多く、最年長薬剤師として活躍している。
保有資格
- 薬剤師免許

平尾 麻梨
登録販売者
保有資格
- 登録販売者
- 調剤報酬請求事務専門士1級
- 調剤事務管理士
- 秘書検定1級

細野 真理子
登録販売者
保有資格
- 登録販売者
- 調剤報酬請求事務専門士1級
- 調剤事務管理士
- 秘書検定2級
HOME MEDICAL CARE
在宅医療について
柳町調剤薬局では、ご自宅や施設を訪問させていただき、お薬の粉砕や一包化のご提案をはじめ、お薬についての効果や副作用、食品・健康食品等によるお薬への影響など、ご要望に応じて各種サポートを行っております。

服薬支援
お薬についての効果や副作用などの説明を十分に行い、食品、健康食品への影響もチェックし病状悪化防止に努めます。
複数の病院の処方にも対応し、ドラックストアなどで購入した市販薬との飲み合わせについての相談にもお応えしています。

服薬管理
お薬の管理に伴う負担を大幅に軽減します。
具体的には、たくさんの種類のお薬を、飲む時間や飲み方別に一つの袋にまとめる(一包化と言います)など、正確に、確実に服用できるように、管理しやすく、誰もがわかりやすくして、お渡しします。

ご利用の流れ
STEP 1 - ご連絡・ご相談 -
まずは、お電話にてご相談ください。
電話 093-391-7782
※ 受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)
状況に応じて、地域包括支援センター等もご紹介いたします。
STEP 2 - 往診医師の紹介・同意 -
在宅医療をおこなう各種医療機関とも連携しておりますので、
ご要望に応じてご紹介させていただきます。
※在宅訪問サービスには、医師の承諾が必要となります。
STEP 3 - ご訪問・服薬支援 -
処方箋に基づき、調剤したお薬をご自宅や施設へお届けします。
※ 訪問日時は、ご本人さまやご家族・施設職員の方と相談のうえ、決定させていただきます。なお、在宅訪問サービスは法令に基づき、訪問一回ごとに料金が発生します。詳しくは、電話にてお尋ねください。
STEP 4 - 情報提供 -
医師や医療機関・施設職員・ケアマネージャーの方々と情報交換し、連携して患者さまのケアをおこないます。
その他、不明な点がございましたら、電話もしくはお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。