【夏の冷え対策】冷房による「冷えすぎ」に注意!

薬剤師が運営する 健康情報 夏 冷房 冷えすぎ 温度調節

暑さ対策と同じくらい「冷えすぎ」対策も意識して、快適な夏を過ごしましょう。

暑い季節でも、冷房の効いた室内では体が冷えすぎてしまうことがあります。
冷えは血行不良や肩こり、だるさ、消化不良の原因になることも。

◆ 冷え対策のポイント

  • 羽織りものを常備:カーディガンやストールで温度調整を。

     

  • 足首・お腹・首元を守る:冷えやすい部位を重点的にカバーしましょう。

     

  • 冷たい食べ物・飲み物のとりすぎに注意:内臓の冷えも体調不良につながります。

     

  • 軽い運動やストレッチを:血流を促し、冷えにくい体に。

     

◆ 適切な室温とは?

室温は25〜28℃前後が目安。
外気との寒暖差が大きいと自律神経が乱れやすくなります。
寒さを感じない程度の設定温度にしましょう。

【参照】
夏の体調管理は「冷房病対策」から|オムロンへルスケア

<記事を書いたライター>
本記記事は薬剤師資格を持った「Medical Web Design」の運営担当が執筆しております。
<Medical Web Designとは>
薬局・クリニック等の医療機関専門のHP制作会社です。
医療×ITを目指したサービスで「保守管理」「健康記事更新」「Googleマップ対策」等一貫して対応可能です。
HP制作をお考えの方は↓をクリック。
「Medical Web Design」